新シリーズ『天理の教え:超解説!みかぐらうた』
第4回目はからは本編
『第一節:あしきをはらうてたすけたまへ てんりわうのみこと』前半
をお送りします。
あしきをはらうてたすけたまへ てんりわうのみこと
“悪しきを払って救けてください 天理王命(月日道具衆)様”
慶応2年(1866年)に小泉不動院の山伏が白刃を抜いて中山家のお屋敷に暴れ込み、乱暴狼藉を働いて帰った後に、教祖が「あしきはらいたすけたまへ てんりおうのみこと」と教えられました。
これまで「南無天理王命」と神名を、回数や時間の区切りもなく繰り返し唱えるだけの形式でしたが、ここに来て『つとめ』の次元が更新され「あしきはらいたすけたまへ てんりおうのみこと」と改められたのです。
そして回数も21回と定め、それで十分の理として受け取ると教えられました。
その後、明治15年に「あしきをはらうてたすけたまへ てんりわうのみこと」に改められ、現在の形式に至っています。
悪しき形
この時点で唱えられている
悪しき
とは、乱暴狼藉を働く山伏や、病気や貧困、災害、動乱など、人間の命、生活において明らかに不都合な「形(現象)の悪しき」を指しています。
「悪しき」とは読んで字のごとく「人間にとって悪しき形」。
何故「あしきをはらうてたすけたまへ てんりわうのみこと」と教えられたのか?
それは神様以外に「悪しき」を払う能力が無いからです。
つまり人間には「悪しき」を払う力は皆無。
人間の力では「形の悪しき」は絶対に払えないのです。
え?
でもちょっと待ってください?
現在は医療技術も進み、病気なら医者の手で完治できるのでは?
これは医者(人間)の力で「悪しき」を払った結果であり、人間にも「悪しき」を払うことが出来る証拠では?
確かにこれまで医者は沢山の病気を治してきました。
現在は病気になれば殆どの人が医者に掛るほど信頼を獲得し、ロビーは患者で溢れ返り、医療を受けるまで何時間も待たされる状態です。
しかし施術の結果、心臓が動き、血が止まり、傷口が塞がり、症状が治まり、意識が回復する…
これら人体の働きは、医者にもコントロール出来ない「神の領域」なのです。
一見、医者の手で病気が治まる様に見えますが、実際に医者の「心通り」に人体を動かす「神の働き」なしに、医療現場での救済は有り得えません。
医者がどんなに手を尽くしても救からない時は救からない。
「神の働き」があればこそ病院で患者が救かりますが、「理」が無ければ人体はビクともしないのです。
それが神様が自由用する「かしものかりもの」の現実。
「悪しき形」だけではなく、体を含め、衣食住、地球、太陽、宇宙・・・全てが神様のもの「かしものかりもの」。
「かしものかりもの」は「心通りの守護」で神様だけが自由用する。
これが「理(法則)」です。
逆に「理」があれば病院でなくとも病気は治まるのが道理。
ならば「あしきをはらうてたすけたまへ てんりわうのみこと」の心に成れば、その「心通り」に神様は「形の悪しき」を払い救けてくださるのでしょうか?
これって「拝み祈祷」?
一見すると「第一節 あしきをはろうて」は「拝み祈祷」のように思えますが、これは飽くまで神様と人間の関係を表わした「理の話」なのです。
要するに
「悪しき形」を払うことは神様以外に絶対に出来ない!
私は以前、夜中に突然息苦しくなり目を覚めました事がありました。
呼吸が思うようにできず息が止まる恐怖に駆られ…
「このままでは死ぬ!」
私は急いでお社の前に向かい、「あしきをはらうてたすけたまへ てんりわうのみこと」と唱え続けました。
こんな時は、かしものとか、心通りの守護とか、教理を考えている余裕はなく、ただひたすら「神様救けてください」と願うしかありません。
有り難いことに数回唱えた辺りで、正常に呼吸が出来るようになり胸を撫で下ろしましたが、人間切羽詰まれば「あしきをはらうてたすけたまへ てんりわうのみこと」と唱える以外に「悪しき」から逃れる術はない状況を体験させていただきました。
先ほども述べた通り、病気など「悪しき形」は全てが「かしものかりもの」であり神様の領域。
「悪しき形」を含め人間が形を動かすことは原理的に不可能。
「悪しき形」を払うことは神様以外に絶対に出来ない!
この認識に心改めることが『つとめ』の第一定義。
21回「あしきをはらうてたすけたまへ てんりわうのみこと」を唱える間に、意識の大変革が行われるのです。
悪しき心
さて、ここまで説明した「悪しき」とは飽くまで「形の悪しき」でした。
しかし教えが進んで行くと「形の悪しき」を払う前提として、「心の悪しき」を払う必要に迫られるのです。
十ド このたびあらはれた やまひのもとハこゝろから
(みかぐらうた 十下り目)
“この度現れた 病の元は心から”
*ここで言われている「病」とは病気のみを指すのではなく「悪しき形全般」です。
これまで一生懸命「形の悪しきを払いください神様」と運んでいたのに、「悪しきの元は貴方の心」と言われる訳です。
つまり「悪しき心」が「悪しき形」の正体。
「悪しき心」とは八つの埃と言われている「をしい、ほしい、にくい、かわい、うらみ、はらだち、よく、こうまん」なのでしょうか?
ならば「私の悪しき心を払い救けてください神様」との気持ちを込めて唱えるのでしょうか?
人間というものは、身はかりもの、心一つが我がのもの。たった一つの心より、どんな理も日々にちにち出る。どんな理も受け取る中に、自由自在という理を聞き分け。
(おさしづ 明治22年2月14日)
“体は神様のもの、心一つが人間のもの どんな与えもたった一つ心通りの守護”
体を含め、形一切が「神様のもの」、そして心一つが「人間のもの」との教え。
人間が形を動かせないように、神様にも人間の心は動かせない
これが神様の定めた理(法則)。
即ち、神様が人間の「悪しき心」を払うことは原理的に不可能。
ならば「悪しき心の内訳」は自分自身で見極める必要があるのでしょうか?
それじゃ、『つとめ』に間に合いません。
「悪しき心の正体」とは具体的に「あの心使い、この心使い・・・」と分けられるものではなく、「悪しき心」とは人間思案全般。
悪しき心の正体
つまり
「かしものかりもの」を「我がもの」と思い違う心。
これが「悪しき心の正体」なのです。
体や衣食住、家族、他人は「かしものかりもの」。絶対に人間の自由にはなりません。
「かしものかりもの」を「思い通りにしたい」「思い通りにできる」と思い違いする心に、様々な悪しき思案が発生するのです。
自由に出来ないものを、自由にしたいと思えば、必ず無理が生じ、不足や先案じなどの我が身思案に支配され、「自分を守りたい、自分を良くしたい、自分、自分・・・」と自分の得ばかり思えば「八つの埃」となって人間関係に軋轢を生み、「八つの埃」が心通りに我が身に返り「悪しき形」の原因になるの。
要するに
「かしものかりもの」を「我がもの」と思い違う心に「八つの埃」が発生する
のだから
「かしものかりもの」を理解すれば自然と「八つの埃」は離れて行く
のです。
悪しき心の自覚
私には子供が4人いますが、それぞれ様々な病気を患います。
風邪、発熱、歯痛、腹痛…
その度に親である私は「一刻も早く痛み苦しみから子供を救いたい」と思い、直ぐさま病気を患う子供の面前で『おつとめ』を開始します。
「あしきをはろうてたすけたまえ・・・」
数回唱えている間は「子供の身を案じる気持ち」で一杯ですが、「あしきはらい」を進める内に段々と心境に変化が現れるのです。
「あしきはらい」の一節ごとに「子を案じる気持ち」が薄れ、私自身の「悪しき心」が払われていくのです。
なににてもやまいというてさらになし 心ちがいのみちがあるから
(おふでさき 三号 95)
「あしきはらい」が進むごとに「かしもの」という壮大な守護に包まれる。
四ッ よくのないものなけれども かみのまへにハよくはない
(みかぐらうた 五下り目)
「かしもの」理解すれば、この世は全て神様の与えに満ち足りた世界。
子の身上に「かしもの」のお仕込みを頂く中、心は安心と喜びに包まれる。
すると不思議なことに…
子の身上が穏やかに治まり「悪しき心」が払われた証をお見せくださる。
あしきをはらうてたすけたまへ てんりわうのみこと
21回、「あしきはらい」を唱える間に「神様との対話」が行われ、21回唱え終わる頃には、唱え始める前の「我が身思案」とは違う「神一条」の心に生まれ変わっているのです。
“あしきをはらうてたすけたまへ てんりわうのみこと”
これは「人間の心を普請」する『創造原理』。
“悪しき払いの唱え”で“悪しき心”が払われ
“悪しき心”を払えば“悪しき形”も払われる
誠の心は世界の悪しきを払う
子の身上を台に「あしきはらい」の説明をしましたが、病気に関わらず、人間が直面する全ての「悪しき形」人間関係・貧困・災害・紛争など、同じ原理で動くのです。
現在新コロナウィルスが世界に猛威を振るっていますが、この治まりを願い神様に「拝み祈祷」したところで「不安・恐怖の心」を運ぶようなもの。
神様が抱えていた大きな悪しきが現れた時、「拝み祈祷」をすれば「悪しき形」の上に更に「悪しき心」を運び「悪しきの上塗り」をするようなもの。
『つとめ』は本来、「神様の心」を知る者しか運び得ない「誠の心」
世界的危機に直面し「不安・恐怖」に支配された心を、「あしきはらい」の唱えにより「かしもの」に満ち足りた安心・喜びの心に立て替え、「神様の心」を知る者しか運び得ない「誠の心」で“世界救けのつとめ”に直参するのです。
「悪しき形」が現れたということは、神様が抱える「悪しき」が一つ消えたということ。
この時に「悪しき形」を見て不足・不安を繰り返せば、再び神様の元へ「悪しき」を運ぶ結果になるのです。
こんな不毛な悪循環をいつまで続けるのですか?
いつまで自分の都合ばかり立てて、不足先案じを繰り返し、陰気暮らしに甘んじているのですか?
世界救けの心
口で言うのは容易いです。
しかし、こんな神様と同じ巨大な心など、そう簡単に作れるものではありません。
わたしたちは未だ「身の回りの世界、自分が関わる身の回りの世界」で精一杯な小さな心。
世界に届く感受性はまだ遙か彼方。
だからこそ日々の『つとめ』に誠を込め、小さいながらも『つとめの実』をお見せいただく必要があるのです。
今こそ「悪しき種蒔き」を断絶し、理を悪循環から好循環へと逆回転させる時。
現れた「悪しき」が大きければ大きいほど、これを誠で治めた時、理は大きく前進する。
理が大きく前進すれば「世界が大きく陽気暮らしへとシフトする」。
『つとめ』にはそれだけの理があるのです!
それでは前半はここまで。
後半は「あしきをはらうてたすけたまへ」が包含する”巨大な意味”を解説します。
超解説みかぐらうた一覧
■みかぐらうた本編
コメント
見て見逃しはできませんので、ひとこと理の間違いを指摘します。
「かしものかりもの」を「我がもの」と思い違う心に「八つの埃」が発生するのだから とあります。
が、こんな教えは、みきの教えにありません。
教祖は、
「それはな、どんな新建ちの家でもな、しかも、中に入らんように隙間に目張りしてあってもな、十日も二十日も掃除せなんだら、畳の上に字が書ける程の埃が積もるのやで。
鏡にシミあるやろ。大きな埃やったら目につくよってに、掃除するやろ。
小さな埃は、目につかんよってに、放って置くやろ。その小さな埃が沁み込んで、鏡にシミが出来るのやで。その話をしておやり。」と、仰せ下された。
高井は、「有難うございました。」とお礼申し上げ、直ぐと三里の道のりを取って返して、先方の人に、「ただ今、こういうように聞かせて頂きました。」と、お取次ぎした。すると、先方は、「よく分かりました。悪い事言って済まなんだ。」と、詫びを入れて、それから信心するようになり、身上の患いは、すっきりと御守護頂いた。
「かしものかりもの」を理解すれば自然と「八つの埃」は離れて行く こんなことは教祖の教えではない。空想である。
天理教本部は、教祖が埃に例えて教えたほこり、 「神様の思いに添わない心遣いを、ほこり」と言う。
人間というは、身の内神のかしもの・かりもの、心一つが我が理。おさしづ(明治二二・六・一)である。
一れつにあしきとゆうてないけれど 一寸のほこりがついたゆへなり 一 53 である。
公開するなら、原典から示してかかる事である。
みきが と言っているのに、
今こそ「悪しき種蒔き」を断絶し、理を悪循環から好循環へと逆回転させる時。
現れた「悪しき」が大きければ大きいほど、これを誠で治めた時、理は大きく前進する。
理が大きく前進すれば「世界が大きく陽気暮らしへとシフトする」。
『つとめ』にはそれだけの理があるのです!
埃の掃除の邪魔になる、大げさな煽りである。
お助け人は、一寸の埃のそうじをする。