天理時報 『天理時報』心定めの心得違い 立教187年4月22日の天理時報より『三年千日の折り返しに向けて – 中田善亮表統領 特別インタビュー』を読んだ感想です。題して『心定めの心得違い』 2024.04.26 天理時報
天理時報 『天理時報』教祖140年祭の年祭活動に思うこと。道の反省点とは? 『天理時報』新春インタビュー 中田善亮・表統領に聞く(上)Beさんとの対談では語りきれ無かった疑問に焦点をあてながら「道が慢性的に抱える問題点」を深掘りする!今のお道には、親神様の思いと掛け離れた「天理教用語」が蔓延しているのか? 2023.01.08 天理時報
天理時報 『天理時報』「戦」の年を振り返る 今回の投稿は、立教185年(令和4年/2022年)12月21日発行の天理時報「視点」より「戦」の年を振り返る今年の世相を表す「今年の漢字」が「戦」に決まった。 また、米誌『タイム』恒例の 「今年の顔」には、ウクライナのゼレンスキー大統領が選... 2022.12.30 天理時報
天理時報 三年千日、ひながたをたどるとナニが起きる? 教組140年祭にへ向かう年祭活動の指針となる「諭達第四号」が配布され、教内は俄にわかに活気づいている・・・のかな?天理時報のそこかしこに「三年千日、ひながたをたどる」の文字が乱舞している。なにかと言えば、三年千日。隙さえあれば、ひながたをた... 2022.12.19 天理時報
天理時報 『天理時報』心のたすかりを願って 今回の投稿は、立教185年(令和4年)12月14日発行の天理時報■信仰エッセー『心のたすかりを願って』このエッセーを読んで非常に残念に思った。どうして悩むような信仰をするのだろう?悩みから救うのが信仰の目的なのに、その信仰が原因で悩んだら本... 2022.12.18 天理時報
天理時報 『天理時報』世界に誇れる親里の食文化 いつもの事だが、天理時報の人気(?)コーナー『視点』は筆者の心を困惑させる。一体全体、何を伝えたいのだろうか?当然、天理教機関誌ゆえ、教団の方針や教祖の教えを匂わす記事が主体であり、特に『視点』の場合は、現在の諸問題や話題の出来事を、お道の... 2022.12.17 天理時報
天理時報 『天理時報』成人へのビジョン(9)共に見上げる月 立教185年(令和4年/2022年)12月7日発行の天理時報に心温まるエッセーが掲載されていた。#信仰エッセー成人へのビジョン(9)共に見上げる月エッセイストは可児義孝(Kani Yoshitaka)さん。twitterでご尊顔を拝すること... 2022.12.14 天理時報
天理時報 『天理時報』具体的な行動が説得力に 今回は、立教185年(令和4年)11月23日発行 天理時報より。視点『具体的な行動が説得力に』の記事に関する考察をお届けします。この記事では「コモディティ化」なるマーケティング用語を用いて、天理教はブランドイメージを高める必要性があると訴え... 2022.12.03 天理時報
天理時報 天理時報 『道に迷いそうなときこそ』 毎週水曜日に近所の教会から『天理時報』がポストに届けられる。これまで全く興味をそそられなかったが、年老いた女会長さんがポストに入れる姿を見て少し申し訳なく感じ、つい出来心で開封したのが運のつき。まさか、こうして『天理時報』の記事を投稿するこ... 2022.12.01 天理時報
天理時報 天理時報『どう教えを伝えれば・・・』 前回に引き続き、天理時報(令和4年7月13日発刊)に掲載されていた記事の感想を書き綴ります。第16期 読者モニターアンケート企画つながりTalk Room みんなに聞きたい!こんな時どうしてる?第2回「かしもの・かりもの」前回「Q1 体の正... 2022.11.11 天理時報