jyugem

天理の考察

借金のお供えは是か非か?衝撃のアンケート結果が明らかに!?

『Q:借金してお供えしたことがある。または、借金してお供えした人が身近にいる。』の質問に『YES』と答えた人が 34.8% という驚きの結果になりました。 なぜ天理教徒は借金してまでお供えをするのか? その実態が明らかに!?
天理時報

『天理時報』教祖140年祭の年祭活動に思うこと。道の反省点とは?

『天理時報』新春インタビュー 中田善亮・表統領に聞く(上) Beさんとの対談では語りきれ無かった疑問に焦点をあてながら「道が慢性的に抱える問題点」を深掘りする! 今のお道には、親神様の思いと掛け離れた「天理教用語」が蔓延しているのか?
天理時報

『天理時報』「戦」の年を振り返る

今回の投稿は、立教185年(令和4年/2022年)12月21日発行の天理時報「視点」より 「戦」の年を振り返る 今年の世相を表す「今年の漢字」が「戦」に決まった。 また、米誌『タイム』恒例の 「今年の顔」には、ウクライナのゼレンスキ...
天理時報

三年千日、ひながたをたどるとナニが起きる?

教組140年祭にへ向かう年祭活動の指針となる「諭達第四号」が配布され、教内は俄にわかに活気づいている・・・のかな? 天理時報のそこかしこに「三年千日、ひながたをたどる」の文字が乱舞している。 なにかと言えば、三年千日。 隙さえあれ...
天理時報

『天理時報』心のたすかりを願って

今回の投稿は、立教185年(令和4年)12月14日発行の天理時報 ■信仰エッセー『心のたすかりを願って』 このエッセーを読んで非常に残念に思った。 どうして悩むような信仰をするのだろう? 悩みから救うのが信仰の目的なのに、その信...
天理時報

『天理時報』世界に誇れる親里の食文化

いつもの事だが、天理時報の人気(?)コーナー『視点』は筆者の心を困惑させる。 一体全体、何を伝えたいのだろうか? 当然、天理教機関誌ゆえ、教団の方針や教祖の教えを匂わす記事が主体であり、特に『視点』の場合は、現在の諸問題や話題の...
天理時報

『天理時報』成人へのビジョン(9)共に見上げる月

立教185年(令和4年/2022年)12月7日発行の天理時報に心温まるエッセーが掲載されていた。 #信仰エッセー 成人へのビジョン(9)共に見上げる月 エッセイストは可児義孝(Kani Yoshitaka)さん。 twitt...
天理時報

『天理時報』具体的な行動が説得力に

今回は、立教185年(令和4年)11月23日発行 天理時報より。 視点『具体的な行動が説得力に』の記事に関する考察をお届けします。 この記事では「コモディティ化」なるマーケティング用語を用いて、天理教はブランドイメージを高める必要性...
天理の考察

徳ってナニ?天理教で徳積みすると得をする?

いずむ 徳ってなんだろう? 天理教の人はよく『徳積み』って言うけど、実際に徳を積むとどうなるの? いさみ バカね。そんな事も知らないの? 徳を積めば、天理貴族のような上級...
天理の考察

理ってナニ?天理教に氾濫する「理」を整理する

いずむ 理ってナニ? いさみ ググれカス! いずむ ググったら余計に混乱してきた。 元の理、年限の理...
タイトルとURLをコピーしました