一下り目 寿的解説 『二ニ につこりさづけもろたら やれたのもしや』

一下り目一下り目

一下り目 寿的解説
『二ニ につこりさづけもろたら やれたのもしや』

 

全文

一下り目

一ッ
正月こゑのさづけは やれめづらしい
二ニ
につこりさづけもろたら やれたのもしや
三ニ
さんざいこゝろをさだめ
四ッ
よのなか
五ッ
りをふく
六ッ
むしやうにでけまわす
七ッ
なにかにつくりとるなら
八ッ
やまとハほうねんや
九ッ
こゝまでついてこい
十ドッ
とりめがさだまりた
(なむてんりわうのみこと なむてんりわうのみこと)

 

二首

二ニ につこりさづけもろたら やれたのもしや

にっこり授けを貰うと たいへん頼もしい

概要

一首目で、珍しい『さづけ』を渡され、二首目で、『さづけ』を頼もしいと喜ぶ。
ここでは神様から理を頂く際の、最高の受け取り方が示されています。

本来、神様が授ける理は頼もしく、人間が思わずにっこりと笑顔になる与えもの。
しかし、はじめて『さづけ』を頂く者が絶対の信頼を寄せることは難しく、半信半疑になるのは致し方ないこと。
やれたのもしや』の心境になるには、実際に頼もしさを感じる段階が必要になります。

やれたのもしや

肥のさづけ』を頂いた山中忠七も『やれたのもしや』と感じていたかと言えば、前回一首目に紹介した「稿本天理教教祖伝逸話篇」の通り「半信半疑」でした。

二枚の田で、一方は十分に肥料を置き、他方は肥のさづけだけをして、その結果を待つ事にした。

山中忠七は天理教史において代表的な先人の一人ですが、教組に「嘘か真か、試してみなされ。」と言われ、半分は従来の肥、もう半分は『肥のさづけ』と分けて、その効能を試しました。
今まで誰も経験したことのない『肥のさづけ』なので、半信半疑は余儀なき道中。
果して「金肥」と『肥のさづけ』どちらが効くのか?

肥料をした方の田の稲穂には、虫が付いたり、空穂があったりしているのに反し、さづけの方の田の稲穂は、背こそ少々低く思われたが、虫穂や空穂は少しもなく、結局実収の上からみれば、確かに、前者よりもすぐれていることが発見された。

その結果、見事に『肥のさづけ』の有効性が示されたので、おそらく山中忠七は「半信半疑」から『やれたのもしや』の心境に変わったと思います。

このことからも解るように以下の二首には飛躍があるのです。
一ッ 正月こゑのさづけは やれめづらしい
二ニ につこりさづけもろたら やれたのもしや

普通は「肥のさづけを貰って、にっこり笑顔でたいへん頼もしい!」という心境にはなりません。
未体験のものを初見から「たいへん頼もしい!」と感じられるのは、授ける側の能力を全面的に信頼している場合です。
教祖の言葉、そして、その言葉に伴う神様の力を全面的に信頼している場合に限り、「神様が言うのだから間違いは無い!こんな有り難い授けをいただいた!」という心境に成り得るのです。

そもそも『さづけ(授け)』とは有り難いもの。

授ける
1 目上の者が目下の者に特別に与える。「学位を―・ける」「勲章を―・ける」
2 師が弟子に教える。伝授する。「秘伝を―・ける」「知恵を―・ける」

教授、マスター・・・授ける側の能力が自分より上と解っているから、授けものを有り難く、そして頼もしく拝戴するのです。
しかも『さづけ』は神様からの授けもの。

全知全能、広大な宇宙を創造した神様の実力を理解していれば、これ以上頼もしいものはありません。

  • 衣食住を創造する神様は、地位、名誉、財産より頼もしい。
  • 体を創造し管理する神様は、医者薬より頼もしい。
  • 元の理を説き明す神様は、哲学者、科学者より頼もしい。

神様は宇宙一頼もしい人間創造の親。

今年の収穫は大丈夫だろうか?

いくら人間の知恵でベストを尽くしても、干ばつ台風、洪水、虫食い・・・
豊作を保証できる人間はどこにもいない。
しかし、神様から『肥のさづけ』を頂いたら豊作を保証して頂いたも同じこと。
神様は天然自然を司る主体。
神様以上に頼もしい存在はありません。

半信半疑ではなく全信を寄せる者には、従来の方法は旧時代の遺物として役目を終えるのです。

  • 農業の場合、『さづけ』に頼り金肥は役目を終える
  • 病気の場合、『さづけ』に頼り医者薬は役目を終える
  • 天災地変の場合、『さづけ』に頼り保険は役目を終える

などなど・・・

例えば、もし病気の時に『さづけ』ではなく医者薬を頼りにするなら「半信半疑の信仰」と思って間違いありません。
医者薬を頼るのが悪いわけではありませんが、神様は病の根を切る(病気を根絶)方法を明かしているのに「半信半疑の信仰」は非常に残念な姿。
もちろん医者薬も神様の守護に違いありませんが、それは天保9年以前の話。
神様が表へ現れるまでの裏守護
医者薬が裏守護なら『さづけ』は表の守護
神様は絶対に救けるつもりで『さづけの理』を渡したのです。
人間が全信で頼りにしてくれたら、今直ぐにでも不思議を現すことができるのです。

取次ぐ意味

かと言って、『さづけ』を使う時には半信半疑の心が顔を出します。

もし『さづけ』が効かなかったらどうしよう?

もし不思議な効能が現れなければ、『さづけ』を取次いだ自分が信頼を失うばかりか、教組の教えに対する信頼も失ってしまいます。

山中忠七のように複数の田んぼがあれば金肥と『肥のさづけ』を試せますが、家族や他人の病気に対して『さづけ』を使う場合、身上は一つなので医者薬と『さづけ』を分けて使うことはできません。
医者薬と『さづけ』を併用することは可能ですが、それで病が治まったとしても、医者薬と『さづけ』のどちらの効能で治まったのか判別は難しく、結果的に『さづけ』の信頼を得ることは適いません。

もし『さづけ』が効かなかったらどうしよう?

この思考がそもそも人間思案であり、『さづけの理』を十分理解していない証拠。
効くか効かないかは神様の領域
さづけ』の効能(不思議な救け)に拘り過ぎると、御利益信仰に陥り肝心な理を見落すばかりか、不足の原因になり、挙げ句の果てに不信へと繋がりかねません。

人間にできることは『さづけ』を取次ぐこと。
さづけ』の一番の効能は一時的に病気を治めることではありません。
さづけ』の一番の効能は永遠に病気を根絶すること。
さづけ』は何を取次いでいるかと言えば、神様の心を取次いでいるわけで、病気の平癒に関わらず、神様の話が出来れば大手柄

神様がどんなに頼もしい存在なのか・・・
相手がにっこりするまで伝えることが『さづけ』の大義なのです。

そこで一番肝心なのは、自分自身がにっこりと『さづけ』を取次ぐこと。
自分が本心から『やれたのもしや』と感じていなければ、どんな素晴らしい話も伝わりません。

それなら・・・
やれたのもしや』の心になるまで『さづけ』を取次いでも意味が無い?
いえ、そんなことはありません。
例え半信半疑だろうと、『さづけ』を取次ぐことが道人として正しい姿。

私達は神様に教えて頂いた『かんろ台一条』の道を歩む道人です。
さづけ』は道を歩むための路銀(旅費)。
まだ半人前の道人が心強く道を歩めるようにと渡された親の慈悲。

さづけの理』を頂いたからといって、道人として完成されたわけではありません。
さづけの理』を使い続ける中で、真に頼もしい神様の存在を知り『やれたのもしや』の心に成人するのです。

さづけ』が効くのも神様の思惑。
さづけ』が効かないのも神様の思惑。
効いて育つ心もあれば、効かないことで育つ心もあるのです。

やれたのもしや』とは、病気を救けられる側ではなく『さづけ』を取次ぐ側が得る心の宝であり、絶対的安心絶対的喜びを伴う、永遠に救われた実感なのです。

まとめ

二ニ につこりさづけもろたら やれたのもしや

さづけ』を頂いたの時が『やれたのもしや』のはじまり。
さづけ』で頂いたのは神様の心。
神様の心は『みかぐらうた』『おふでさき』『おさしづ』に現れた神様の言葉。
神様の言葉を理解し、本当に頼もしいとにっこり笑顔で道を歩み続ければ、『やれたのもしや』と思える守護が次々と現れる。
やれたのもしや』とは信仰者にとって究極の心ばえ。
真に頼もしい神様に巡り合った歓喜の声。
この一言に万感の思いが込められているのです。


三首
三ニ さんざいこゝろをさだめ』はこちら

一下り目 寿的解説 『三ニ  さんざいこゝろをさだめ』
「これは理の歌や 理に合わせて踊るのやで ただ踊るのではない 理を振るのや」。 みかぐら歌 第五節 一下り目 第三首を寿的視点で解説!

一下り目 目次

一下り目 寿的解説 目次
「これは理の歌や 理に合わせて踊るのやで ただ踊るのではない 理を振るのや」。 みかぐら歌 第五節 一下り目を寿的視点で解説! 一下り目の目次です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました