天理の考察 ならん中のたんのう – 桝井伊三郎の場合 稿本天理教教祖伝逸話篇一六 『子供が親のために』は、数ある逸話の中でも特に解釈が難しいと感じます。おやさまから二度も「身上救からんで。」と引導を渡されたにも関わらず、桝井伊三郎は危篤の母を救けたい一心で三度お屋敷へ足を運ぶことで、救からんと... 2024.05.30 おすすめ記事4ひながたの道天理の考察
天理の考察 おやさまの眼差し – 理と情 今回の投稿は、ある思いに駆られて執筆しました。それは…今の天理教に一番必要なこと天理教の用木でもない私が言うのもおこがましいが、30年以上おやさまの教えを元に生活を送って来た一信仰者として、使命感にも似た衝動に付き動かれている。それは、ある... 2024.05.08 天理の考察
天理の考察 異端と言う勿れ4 – 地場に存命のおやさまは働いていない説 『異端と言う勿れ』第四部今回のテーマは『地場に存命のおやさまは働いていない説』。いずむえっ?お地場に存命のおやさまは存在しなの?いさみはい、しません。なーんて言おうものなら天理教信者の逆鱗に触れて袋叩きに合うこと請け合い。天理教信者にとって... 2023.12.02 天理の考察
天理の考察 異端と言う勿れ2 – 神の名を借る悪魔 今回も前回に引き続き天理教の異端問題について考えを述べたいと思います。前回は『おやさまは異端に厳しかったのか?』をテーマに、天理教の異端問題を掘り下げました。メインテーマである『異端と言う勿れ』とは、筆者自身が異端問題に日頃から抱いている感... 2023.10.16 天理の考察
天理の考察 異端と言う勿れ3 – 天理教は正道なのか? 『異端と言う勿れ』もシリーズ化し、ついに第三部に突入!今回は『天理教は正道なのか?』をテーマにお送りします。Part1,Part2に記事を併せて読んでいただくと全体の趣旨が理解できると思います。以下、参考記事。第三部を書く動機になったのが、... 2023.10.23 天理の考察
天理の考察 異端と言う勿れ – おやさまは異端に厳しかったのか? 今回は天理教の異端問題について考えを述べたいと思います。この記事を投稿する動機になったのが、SNSに定期的に流れてくる下記のポスト。『おやさまは異端にだけは厳しかった』このポストを要約すると、『異端に厳しく対応するのが、おやさまのひながた』... 2023.10.04 ひながたの道天理の考察
天理の考察 借金のお供えは是か非か?衝撃のアンケート結果が明らかに!? 『Q:借金してお供えしたことがある。または、借金してお供えした人が身近にいる。』の質問に『YES』と答えた人が 34.8% という驚きの結果になりました。なぜ天理教徒は借金してまでお供えをするのか?その実態が明らかに!? 2023.07.15 天理の考察
天理の考察 徳ってナニ?天理教で徳積みすると得をする? いずむ徳ってなんだろう?天理教の人はよく『徳積み』って言うけど、実際に徳を積むとどうなるの?いさみバカね。そんな事も知らないの?徳を積めば、天理貴族のような上級信者の家系に生まれ、働かずお金が貰え、尚且つ下級信者から崇め奉られて、何不自由な... 2022.12.04 天理の考察
天理の考察 理ってナニ?天理教に氾濫する「理」を整理する いずむ理ってナニ?いさみググれカス!いずむググったら余計に混乱してきた。元の理、年限の理、かしものの理、理の仕込み、理作り、理がある・理がない、理立て、理の親、理の歌・・・天理教って理を使う用語が多いけど正確な意味が分からない。なんとなくは... 2022.11.10 おすすめ記事3天理の考察